超人気漫画『ONE PIECE』の結末が超感動的だとファンの間で話題になっています。
偉大なる航路(グランドライン)の最終地点である“ラフテル”には何があるのか?
ひとつなぎの大秘宝“ワンピース”とは一体何か?
空白の100年とは?
今回は様々な憶測が飛び交う中で、一番確信に迫ったものを厳選しました。
失礼致しました…
“偽麦”が出てしまいました。
以前まで噂されていた結末
ワンピースは物語が進んでいくにつれ、様々な伏線やヒントが隠されています。
現在では多くの伏線とヒントが明らかになっており、信憑性がないものもありますが以前はこのような結末が噂されていました。
- ワンピースはそこまで出会ってきた人と仲間のこと。
ひとつなぎの大秘宝=人繋ぎの大秘宝 - ワンピースを誰かが見つけた時、世界がひっくり返る(白ひげ談)
ワンピースは世界を滅ぼせる古代兵器(プルトン、ポセイドン、ウラヌス)全てを手に入れることができる。 - 全ての夢が叶う
【麦わらの一味に置き換えると】
ルフィ:海賊王になる
ゾロ:世界一の大剣豪になる
ナミ:世界中の海図を描く
ウソップ:勇敢なる海の戦士になる
サンジ:オールブルーを見つける
チョッパー:どんな病でも治せる万能薬(医者)になる
ロビン:真の歴史の本文(ポーネグリフ)を知る
フランキー:自分の作った船で世界の果てまで達するのを見届ける
ブルック:グランドラインを一周してラブーンと再会する
上記の結末でも可能性がありそうですが、実際にワンピースの作者である尾田さんは次のように言っています。
尾田さんの発言を見るとワンピースは何かしらの物ということになり、子供が知っても納得ができる物ということです。
だとすると、1つ目の「ワンピース=人繋ぎ」は物ではないので当てはまりません。
2つ目の古代兵器は物に当てはまりますが、あのルフィたちが「ワンピース=古代兵器」を手に入れて世界征服をする…という結末を子供が見て納得するでしょうか?
麦わらの一味の性格からしても考えにくいです。
そして3つ目の全ての夢(麦わらの一味の)が叶うですが、これはメインとなるワンピース=にあたるのではなく、旅の終盤〜その後あたりに普通に実現しそうです。
以上のことからこの3つがワンピースになるということは実現しにくいということになります。
ワンピースには重要なモデルがある
実はワンピースにはモデルとされている物語があります。
それは『ガリバー旅行記』という小説です。(一部のファンの間では有名です)
物語の全てをモデルにしている訳ではありませんが、ワンピースとガリバー旅行記には似ている部分が多くあります。
中でも代表的なものが「巨人族」や「小人族」です。
ドレスローザ編で、ロビンがトンタッタ族(小人族)に捕らえられるシーンはガリバー旅行記そのものです。
ワンピース71巻P194,195参照
このような様々な接点から、作者の尾田さんが”ガリバー旅行記”を参考にしていることはほぼ間違いないといえます。
さらにワンピースの最後の島「ラフテル」のモデルになることが予想される島も、ガリバー旅行記に存在しています。
その名も「ラピュータ」と呼ばれる島で、ラピュータはガリバー旅行記では最後の島になります。
ラフテルとの関連性
ワンピース82巻P34参照
ラピュータがラフテルのモデルになると予想される理由はいくつか存在します。
まず、ガリバー旅行記では最後の島ラピュータの1つ前の島で、「現在の歴史はねつ造された偽物である」ということを知り、「本当の(真実の)歴史」を知ることになります。
これをワンピースで例えると「空白の100年」の真実を知るということになります。
次に、ラフテルは「海賊王の船員達しか行き着く事のできなかった最後の島」と述べられています。
単純に考えると、実力的に最後の島までたどり着くことが難しいと考えられますが、なぜ強者揃いの四皇すら行けていないのでしょううか?
そこで興味深いのが、次のシーンです↓
ワンピース82巻P70,71参照
これはイヌアラシがルフィ達(主にナミ)にラフテルについて語っているところです。
ここで気になるのは主に下の4つです。
- ポーネグリフと古代文字の謎
- 「それ」を生み出した文明
- 「見えぬ」最後の島ラフテル
- ロジャーが大きく冒険をやり直した
上記の4つの点を踏まえると、ラフテルは普通には見えない島で、謎を解き明かさないとたどり着くことができないということになります。
ここで再びガリバー旅行記を参考にすると、ガリバー旅行記では最後の島ラピュータは浮いている島です。
(ジブリの「天空の城ラピュタ」を思い描くとわかりやすいと思います)
ワンピースの最後の島ラフテルは「浮き木」を意味するので、ラフテルは浮いている島ということになります。
まとめると、ラフテルは浮いている島で謎を解き明かさないと上陸することができない。
さらにそれを生み出した「文明」があるということがわかります。
※上陸方法や文明はポーネグリフの古代文字を解いていくことがキーになるはずです。
ひとつなぎの大秘宝”ワンピース”とは何か?
ここまでの情報を元に、「ワンピース」とは何なのか?を解説します。
かなり絞っても様々な結末が予想できるので、案を4つとさせていただきました。
案1.【死者と通信できる装置】
※この案が正しければ1番感動できるかもしれません。
まず最初に、作者の尾田さんは「ワンピースはすでに作中に登場している」的なことを言ったことがあるそうです。
そしてガリバー旅行記では最後の島ラピュータの1つ前の島で、除霊術師が過去の偉人の魂を呼び出すというシーンがあります。
これをワンピースに置き換えると、ラフテルの手前(またはラフテル)に亡くなった人と会話ができる装置があり、それがワンピースということになります。
「物」であり「作中に登場している」ならば、様々な機能がある電伝虫あたりが怪しいかもしれませんね。
ルフィ達にはそれぞれ亡くなってしまった最愛の人物がいます。
冒険の果てでもう2度と会話することが許されなかった人達と、もう一度会話することができると考えるだけで感動してしまいます。
ルフィエース
ゾロくいな
ナミベルメール
ウソップ母親(バンキーナ)
サンジ母親(ソラ)
チョッパーDr.ヒルルク
ロビンハグワール・D・サウロ
フランキートム
ブルックヨーキ(ルンバー海賊団船長)
ジンベエフィッシャー・タイガー
※ジンベエはまだ正式には加入していません。
案2.【過去に戻ることができる装置】
案1.と同じく特殊な装置があり、過去に戻れるようになるという考え方もあります。
ロジャーのように冒険をやり直すという例えがいいかもしれません。
全ての真実を知った上で冒険するので、最愛の人の死を防ぐことも可能になります。
もちろん歴史も変わります。
その代わり、代償として船長に制限付きの寿命が与えられます。
(ロジャーが俺には時間がねぇと言ったのが伏線になる)
ルフィは限られた時間の中で冒険をやり直し、エースも救い世の中を変える。
そして海賊王となったルフィは麦わら帽子をシャンクスに返し、ロジャーと同じく処刑され、次の世代へとバトンを渡す。
もしくは歴史を変えたことで帽子を返す前にシャンクスが死んでしまい、シャンクスの子供説があるマキノの子供に受けわたす。
※Dの意志は受け継がれていくので、名前にDが付く誰かになりそうな気がします。
案3.【世界そのものがオールブルーになる】
まず、「ゾウ」でイヌアラシが言ったポーネグリフや古代文字を生み出した謎の文明は、月の文明ではないかという説が存在します。
光月家と関係があるのかもしれません。
そしてサンジは「オールブルーを見つける」という夢を持っています。
オールブルーは、東西南北にいる全ての海の魚がまとめて存在する海といわれており、考えようによっては「全てをひとつにする」という意味にも捉えられます。
生きとし生けるものは全て「宇宙」でひとくくりにすることができ、そうすると地球を英語で「ブループラネット」とも訳すことができます。
この案の結末は、何らかの装置で月の文明の力(引力など)を使ってリヴァースマウンテンが崩壊。
世界そのものがオールブルーになるということです。
案4.【空白の100年が明らかになるポーネグリフ】
真実を知るある文明によって作られた古代文字とポーネグリフを解読し、ラフテルへ上陸します。
そしてラフテルにあったのは「全ての真実が記された最後のポーネグリフ」という案です。
全ての真実を知った瞬間に世界がひっくり返るほどの内容です。
(この真実というのは「空白の100年」が明らかになるという可能性が高い)
上記のように“Dの一族”は「神の天敵」と呼ばれています。
ここでいう神が、海軍を表しているのか世界政府を表しているのかはわかりませんが、空白の100年の間に“神”と“Dの一族”が関係していることはほぼ間違いないでしょう。
この結末で考えると、空白の100年の間に一体何があったのか?ある程度仮説が立てられます。
- 昔は海軍、または世界政府が悪者で悪事を働いていた。
- それと戦っていたのがDの一族。
- Dの一族は元々月の住人で、その戦いに敗れてしまった。
- 勝利した悪者は自分たちこそが正義だと世に広める。
- わずかに残ったDの一族は真実をポーネグリフに写し、再び明らかになるよう未来に託した。
- Dの意志は生きていて、真実が明らかになるまで受け継がれていく。
この仮説が本当ならば、海軍・世界政府=正義→悪になるので世界がひっくり返ることになります。
海軍・世界政府は自分たちの過去の悪事を包み隠す為に、偽りの正義を掲げて海賊達と戦っていることになります。
逆にDの一族も、真実を明らかにする為には海に出て戦わなければいけないのでよくできています。
必要以上に海賊こそ悪だ!と広めているのも納得しますね。
まとめ
ファンの方や書籍を出している方からヒントをもらい、実現しそうな結末を予想してみました。
私の憶測も多いですが、様々な仮説が成り立つのがワンピースです。
死ぬまでにワンピースとコナンの結末だけは知りたいという方も多いのではないでしょうか。
伏線などにも注意して、今後のワンピースをさらに楽しみにしましょう。