話題となったスムージーですが、果たしてどのような効果があるのでしょうか?
正しい知識を身につけて効率のいい飲み方をご紹介します。
もくじ
スムージーとは
有名人やモデルなどが愛用しているスムージーですが、材料や摂取時間などを間違えるとあまり意味がありません。
そこで元プロの料理人だった私が、スムージーの正しい作り方(レシピ)を教えます。
自分でプロと言うのは少し恥ずかしいですが、事実です。笑
あまりウダウダと書くと胡散臭いので本題にいきます。
まずTVや雑誌などで話題になっているスムージーですが、そもそも
スムージーって何?と思われるかもしれません。
スムージーとは
凍らせた果物、又は野菜を使ったシャーベット状の飲み物である。
この通り元は凍らせて作るのが一般的です。
作りやすさと手軽さから生のものを使うのが主流になってきました。
ですが、生のままで全く問題ないです。
むしろ凍らせて作ると胃や腸に負担がかかるので家庭で作る場合は生の使用をお勧めします。
※正しく言えば流行っているのはグリーンスムージーといって生のものを使用します。
スムージーの効果
スムージーの材料は果物と野菜なので
- 含まれている食物繊維や栄養素を余すことなく摂取できる
- 美容に欠かせないビタミンCが豊富に含まれており効率よく摂取できる
- 酵素が豊富で体を活性化させ免疫力を高め、痩せやすい体質へと導いてくれる
- 食物繊維と酵素の働きで便通がよくなる
- 血液の流れがよくなり冷え症の改善や肌荒れなどを予防する
- カリウムの効果でむくみの解消やセルライトの予防
など、ありえないくらいの効果です。
美容、ダイエット、便秘の女性3大悩み要素を解消してくれる万能ドリンクといってもいいでしょう。
しかしこのスムージーにも注意点があります。
過剰に期待しすぎて安心しない
いくらスムージーを飲んだとしても、食べる量はいつも通り。それにプラスでスムージーを飲んだら意味がありません。
果物には糖質も含まれています。スムージーだからと飲み過ぎには注意して下さい。
そして食事を少し減らしたからといって、何でも好きな果物を入れるのも良くない傾向です。
スムージーを飲んでるから運動は全然しないという人も過剰に期待している証拠です。
失敗したと言う人の特徴まとめ
スムージーを飲んでるから
- 運度は全くしないでいいやと思っている人
- 食事もいつも通りでそれにプラスで摂る人
- 飲みやすくする為に何でもかんでも好きな果物を入れる人
ここだけ読むとがっかりしちゃいますよね。笑
実際に注意点が割とあって不安になった方もいると思います。
しかし安心してついてきて下さい。
ちゃんと正しい作り方で作る、飲みやすくて美味しいスムージーのレシピをご紹介します。
面倒くさい方やいまいち信用できないって方は一気に下までスクロールして下さい。
そこにレシピを書いています。笑
ですが、ちゃんとした知識をつけて自分流にもアレンジしてほしいので、
ここはゆっくりと読んでついてきてもらえれば嬉しいです。
そもそもどのくらいで効果があるのか?
これに関しては個人差があると思います。
実際に、私は飲んだその日のうちにトイレに3回行きました。
(お腹を壊してるわけじゃないです)
しかし、ここはさすが人気のスムージーだけあります。
肥満外来の医師が目標となるデータをだしてくれています。
それによると
3ヶ月〜12ヶ月で体重の5〜10%の減量が目安
ん〜ざっくりです。笑
ですがやはり効果の差には個人差があるのだと思います。
だけど見る限りどんなスムージーのレシピでデータを出しているのかわかりませんね。
スムージーはいつ飲むのが正しいのか?
これは色んなサイトで紹介されています。
朝か夜に置き換えダイエット法などありますが、
私は夜に置き換えるのをお勧めします。
えっ?大体どのサイトも朝が良いって言ってるけど…
と思った方も多いはずです。
なぜ夜を勧めるのかと言うと朝や昼の置き換えには欠点があるからです。
もちろん良いメリットもありますが、これを聞いてしまうと理由がわかると思います。
朝をスムージーにした場合の欠点
噛まないので老化を早める。
人間はしっかり噛んで咀嚼をすることでパロチンという若返りホルモンを分泌する。
そのホルモンが一番分泌しやすいのが朝なのである。
目からウロコですよね。
怪しいと思った方は「スムージー 朝」などで調べてみて下さい。
さらに寝起きの体に冷たい飲み物を飲むと、体を冷やし代謝を落としてしまいます。
痩せやすい体質にしたいのに、代謝が落ちてしまったら元も子もないです。
間違って覚えてほしくないので朝に関してはもう少し例をあげます。
昔から朝はしっかりよく噛んで食べること。と言われ続けていますよね。
最近流行りの白湯もなぜわざわざ水を温めるのか?と思うかもしれませんがちゃんと意味があったんですね。
でも芸能人やモデルの人達は朝に飲んで成功しているけど?
と思われるかもしれませんが、あの方達は朝ラン二ングをした後に飲んだり、ちゃんした食生活をして体調管理をしているので一般の方が同じように朝置き換えるのは危険です。
昼をスムージーにした場合の欠点
1日のエネルギー源を1番摂る時間なのに置き換えてしまったら逆に悪循環。
栄養バランスが崩れやすく元気がでなくなる。
内臓が休めなくなってしまい、置き換える意味がない
内臓が休めないというのは、朝か夜に置き換えたとしたら胃腸は休めるのですが、昼に置き換えてしまうとその効果はほとんど期待できません。
更に昼食を置き換えるとなると、仕事中だったりランチの誘いなどで現実的にも難しいです。
朝に置き換えるのと同じで、昼に置き換えるのもデメリットが多いです。
夜をスムージーにした場合
- 一番脂肪がつきやすい時間にカロリーをかなり抑えてくれる
- 1時間ほどで消化することができるので、胃に優しく快眠効果がある
- 朝や昼に比べ時間的に余裕があるので続けやすい
(普通の食事だと2〜3時間)
どうでしょうか。
実は夜に摂ることの方がメリットばかりなんです。
夜に置き換えることの唯一のデメリットとするならば、
夕食を楽しみにしている人は挫折しやすい…ということくらいでしょうか。
ですが、これはダイエットするならばどの方法でも避けられないことだと思います。
その代わり夜をスムージーにする時は、朝と昼はちゃんと食べてください。
当然失敗したという人の特徴まとめでも書いた通り、食べ過ぎはいけませんよ。
スムージの正しい飲み方
説明した通り、効率やメリットなどを考えると夕食で置き換えるのがベストです。
ただ、朝や昼にしか置き換えたくない人もいると思います。
仕事や家庭の都合などもあり、そこは仕方ないことなので
どの時間に置き換えても共通する正しい飲み方をご紹介します。
- 必ず空腹時に飲む
- ジュースのように飲むのではなく食事のように噛んで飲む
- 飲む時間の前後40分間は何も食べない
まず必ず空腹時に飲むというのは、人間は空腹の時に胃に食材を入れると、その食材の栄養素をより吸収しようとします。
せっかく体にいいスムージーを飲んでいるのに、体に吸収されないとあまり効率的ではありません。
次に食事のように噛んで飲むというのは朝をスムージにした場合の欠点の通り、咀嚼することで若返りホルモンが分泌されます。
更に噛むことで満腹中枢も刺激され、かなり満腹感があり続けやすいです。
そして飲む時間の前後40分間は何も食べないというのは、最初の必ず空腹時に飲む。と似ていますが
なぜ前後なのかというと、40分前に食べないことで吸収しやすく。
40分後に食べないことで栄養の吸収を邪魔せず、尚且つ満腹感が得れるので足りないから少し食べちゃおう…という余計な食事がなくなります。
さて、いよいよレシピにいきます…と言いたいのですが、
あと少しだけ抑えておくことがあります。
もういいよ!って方はいつでも下までスクロールしてください。笑
ですが全て大事なことなので、もう少しだけ付き合ってくださると嬉しいです。
スムージーを作る時に向いている食材
スムージーには向いてる食材と向いていない(酷くいうと逆効果な)食材があります。
まず向いている食材ですが、アクが少ない葉野菜と糖分が高すぎない果物です。
その中でも代表的なものを具体的にあげると以下の食材です。
野菜
- 小松菜
- ほうれん草
- 春菊
- チンゲンサイ
- レタス
野菜は他にもセロリやブロッコリーの上部分などまだまだありますが、クセが強かったり加熱しないといけなかったりであまりお勧めできません。
スムージーは生で食べれるものが一番効率いいです。
果物
- キウイ
- みかん
- オレンジ
- バナナ
- りんご
- パイン
果物も大抵好きなものを入れていいのですが、マンゴーなど糖分が高めなものは避けた方がいいです。
この中でもパインや柑橘系は割と糖分があるので注意が必要です。
(美味しくなるからいれたいところですが…)
次は逆に向いてない食材をご紹介します。
スムージーを作る時に向いていない食材
代表例
- キャベツ
- にんじん
- かぼちゃ
- ブロッコリーの茎
- カリフラワー
- ナス
- ズッキーニ
- 白菜
キャベツがダメなことに驚きますよね。
あれだけダイエットや便通にいい食材なのになんでダメなんでしょうか?
そしてレタスはいいのにキャベツはダメだなんて意味がわからない…という方も多いと思います。
やはりこれにも理由があります。
スムージーは野菜と果物を一緒に摂るので、向いていない食材は
食べ合わせが非常に悪いんです。
基本的に根菜やでんぷん質が多い野菜はスムージーには入れないでください。
でんぷん質が多い野菜と果物を一緒に摂ると腸内でガスが溜まってしまいます。
誰でもゲップやおならが増えたら嫌ですよね。
ここは自分の為にも守りましょう。
最後に食材を皮ごと入れるべきか剥いた方がいいのかを説明します。
食材は皮ごといれるべき?
これに関して一言で言うと、可能な限り入れるべきです。
皮には多くの栄養素が詰まっています。
できるならば(よく洗って)全て皮ごと入れるべきです。
ではなぜ可能な限り…と言ったかというと、
ご家庭のミキサーのパワーが人によって全然違うからです。
芸能人の方達が、全てのものを皮ごとミキサーにかけていますが、あれはパワーが業務用に近いです。
例えば最近グルメ王と呼ばれている渡部さんのミキサーは8万円前後のものでした。
ミキサーに8万円なんて宝くじが当たった時くらいしか買えませんよね。
ただパワーはあるのに越したことはないので羨ましいですが。笑
ここまでの差はないにしても、やはりミキサーのパワーに違いがあるので
ご自宅のミキサーのパワーに合わせて、皮ごといれるか剥いていれるかを試してみてください。
ちなみに私は実家にあった年代物のミキサーで、レモンを皮ごと入れてスムージーにしてみたら
とてもじゃないけど飲めなかった経験があります…笑
ここまでのまとめ
スムージーについて
- 生の野菜と果物でつくる
- 美容、ダイエット、便秘に効く万能ドリンク
- 過剰に期待して飲みすぎない
- ダイエットの場合すぐに効果は出ない
- 夜に置き換えて飲むのが一番いい
- 空腹時に噛みながら飲む
- 葉野菜と糖分が高すぎない果物を使う
- 根菜やでんぷん質が多い野菜は入れない
- よく洗って可能な限り皮ごといれる
メリットもがたくさんあるスムージーですが、注意点もあります。
ですが、一番の成功の秘訣は気負いすぎないことだと思います。
だからあえて他のどの情報サイトにも書いてある、
1日1リットル以上飲むことを勧めていません。
それを勧めてしまうと気負いすぎて挫折しやすいからです。
実際私は1日にミキサー1回分を夜に飲むだけですが、かなり効果がでています。
できない日もあっていいんです。
2週間続けたけど飽きちゃって辞めた人と、週に3日しか飲んでいない人とでは、後者の方が断然いいです。
100がダメだから0にするんじゃなくて、30でも50でもいいから続けましょう。
無理なく続けることが大事です。
以上がここまでのまとめです。
本当に…お待たせしました。
それでは私がお勧めするレシピをご紹介します。
レシピ
※ミキサーは柔らかいもの→硬いもの→柔らかいものと入れると回りやすいです。
(ミキサー1回分) 上から順番にミキサーに入れると回りやすい
- 小松菜 1/2束〜1束
- りんご 1/2個
- キウイ 1/2
- バナナ 1本
- 水 200ml
※水の代わりに牛乳200mlにすると更に美味しいです
【作り方】
- 食材をよく洗います。
- 小松菜を3〜4等分に切り、半分はミキサーに入れ、もう半分はまな板の端へ
- りんごを半分に切り、種が気になるので種はとります。皮ごと小さく切ってミキサーへ。残った半分も小さく切ってまな板の端へ
- キウイは少し気になったので皮を剥いて半分に切り、小さく切ってミキサーへ。もう半分も小さく切って今度はタッパーに入れます。
- バナナは皮を剥いて3〜4等分にちぎっていれる。
- 水、又は牛乳をいれミキサーにかけて完成。
そしてまな板の端に切っておいた残りのりんご、小松菜もタッパーへ。
なぜ途中でタッパーにいれたかというと、1回分の材料が1/2ずつなので翌日分の作業をついでにやっています。
1日の作業で2日分できるので効率的です。(バナナは簡単なのでさすがに当日剥いてください)
そして
※ミキサーに入れる順番と逆に入れることで、
次の日タッパーをひっくり返してミキサーに入れるだけなので簡単です。
スムージーを作るのに便利な、安くてパワーがあるミキサーはこちらです。
補足情報
ご家庭のミキサーのパワーがある方は、りんごの種やキウイも皮ごと入れても大丈夫かもしれません。
牛乳でつくるとジュースみたいで更に美味しく続けやすいです。
(牛乳が苦手な方もいるので水をベースとして記入しました)
野菜はほうれん草でも良かったのですが、アクが少なくて栄養価も高い小松菜がいいです。
そしてスーパーでも小松菜の方が安く売られていることの方が多いのでイチオシです。
ただ、毎回小松菜だと栄養が偏ってしまうので、定期的にほうれん草やチンゲンサイなどに変えましょう。
いかがだったでしょうか?
意外と注意点が多いスムージーですが、正しい飲み方さえすればこの上ない万能ドリンクです。
皆さんも是非試してみて下さい。
便利な混ぜるだけのスムージー
色々とご説明してきましたが、毎日作ると面倒だったりします。
時間も取られて大変という方は、粉末を水で混ぜるだけの便利な商品があります。
注意としましては、この類の商品は”スムージー”という名のついただけの類似品が多いです。
野菜の粉末も入っておらず人工甘味料で甘味をつけた商品がベストセラーになってたりします。汗
確かに置き換えることでダイエットには効果的かもしれませんが、身体に良いとはお世辞にも言えません…
より身体に良い物をご紹介したいので色々調べましたが、類似品多すぎでした。笑
多くの企業が流行りに便乗して作っているのだと思われますが注意して下さい。
(あまり書くと記事が消されそうなのでやめときます)
調べた結果としましては、非常にオススメできる粉末タイプの商品がありました。
この商品は自然にこだわっていて、合成保存料、着色料、甘味料は使用していません!
そして野菜とフルーツを18種類、酵素(100種類以上の植物発酵エキス)もミックスされているようです!
この商品なら私も強くオススメします。
レビューを調べましたが、水だけで飲んだ方の評価は少し低いようです。
しかし牛乳や豆乳で飲んだ方は高評価の方ばかりで飲みやすいようです。
商品紹介にもお好みで牛乳・豆乳で作ってもOKと記入してあるので、レビューを参考に飲んでみてはどうでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
・正しい知識で自分で作るスムージー
・お手軽に作れて健康的な粉末スムージー
どちらも自分に合った方法で続けていただけたらと思います。
スムージーで楽しく健康的にダイエットを続けましょう。
ほんの少しでもこの記事が役に立ったと思っていただけたら嬉しいです。